>>本園の紹介へもどる
「令和4年度園児募集要項」
募集人員(4年度実績)
- 4年保育 (満3歳児)
3歳児の利用定員に空きがある場合のみ
- 3年保育 (3歳児) 34名
- 2年保育 (4歳児) 11名
- 1年保育 (5歳児) 8名
|
 |
入園料・選考料
なし
月額納付金
保育料 令和元年10月1日より保育料は無償となりました。
上乗せ徴収
冷暖房費 3,000円(年間)
実費徴収
保護者会費 700円(月額)
給食デザート代 1,500円(年間)
給食費 週3回 一食(300円)
バス利用料 2,000円(往復月額) 1,000円(片道月額)利用者のみ
遠足代、人形劇、写真代など(必要に応じて)
預かり保育
当園では、保護者の諸事情により園児の降園時間に迎えることができない時や、園児のお残りを希望される場合は預かり保育を行っています。
「預かり時間及び費用について」
●PM2:00〜PM4:30・・・無料
●PM4:30〜PM5:30・・・100円
●PM5:30〜PM6:00・・・100円
※預かり保育は土日祭日並びに園が休みの日は行っておりません。
「長期休み中の預かりについて」
●AM7:30〜PM0:30・・・250円
●PM0:30〜PM4:30・・・200円
●PM4:30〜PM5:30・・・100円
●PM5:30〜PM6:00・・・100円
預かり保育料の一部補助について
幼稚園の教育時間外の「預かり保育」を利用する、「保育の必要性の認定」を受けた子どもは、預かり保育の利用料一部が補助される場合があります。
●3歳から5歳(その年の4月1日現在の年齢)は、課税額に関わらず補助の対象です。
●満3歳児(その年の4月1日時点では2歳で、年度中に3歳になった子ども)は、市民税が所得割・均等割ともに非課税の世帯のみ補助の対象です。その他の世帯は、全額保護者負担です。
●上限額は日額450円(月額11,300円までの範囲)で上限を超える部分は保護者負担です。※例えば1ヶ月に15日利用の場合、450円×15日=6,750円がその月の上限額になります。
入園願書受け付け
10月1日より入園受付を開始いたします。
職員室にて午前9時〜午後4時まで受付を行っています。
入園手続きおよび面接について
<入園手続きについて>
入園ご希望の方は、入園申し込み用紙と園児生活調査票に必要事項を記入の上本人同伴にて御来園ください。
<面談について>
入園願書受付後に親子で面談をさせていただきます。
保護者の方には、お子様の健康状態や園生活で留意することなど、お子様には簡単なご質問と手遊びをします。
その後、入園の手続きをさせていただきます。
|